ntpd & samba

子供たちが微熱状態だし、家の周りの雪かきも一段落しているので、今日は一日中家にいて子供達と過ごした。
 
夜、早速新サーバーの設定をする
まず、メールサーバーとして時刻設定は重要なので、ntpd の設定をする。
ntpd は FreeBSD-5.3 に標準で入っている。
時刻を同期するサーバーの設定。
北海道大学が近いので、それをメインにし、あとは他のサイトでも良く使われている福岡大学をサブで設定する。
 
 # vi /etc/ntp.conf
 
 server 133.87.1.18  # ntp.hokudai.ac.jp
 server 133.100.9.2  # clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
 server 133.100.11.8  # clock.tl.fukuoka-u.ac.jp
 
ntpd がシステム起動時に起動するように設定する。
/etc/rc.conf に次の1行を追加する
 
 # vi /etc/rc.conf
 
 ntpd_enable="YES"
 
確認する。
 
 > ntpq -p
 
   remote      refid   st t when poll reach  delay  offset jitter
==============================================================================
133.87.1.18   .GPS.      1 u  13  64  3  50.059  0.070  1.017
clock.nc.fukuok .GPS.      1 u  10  64  3  59.365  0.644  3.710
clock.tl.fukuok .GPS.      1 u  12  64  3  55.809  -4.037  1.242
 
同期した。
 
単なるメールサーバーだけでなく、ファイルサーバーとしても使用するので Samba も入れる。
一応、PDC としても使用していく可能性も見越して、Samba-3.0 を入れることにする。
Samba-3.0 は日本語の取り扱いに問題があるということなので、Windows の全文字をシフトJIS(cp932) と日本語EUC(eucJP-ms) で扱えるように libiconv にパッチを当てないといけないらしい。
まず ports の converters/libiconv/ に移動し、libiconv のバージョンを調べる。
 
 # grep PORTVERSION Makefile
 PORTVERSION=  1.9.2
 
下記のページから libiconv のパッチ libiconv-1.9.2-cp932.patch.gz をダウンロードしてくる。
http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv-patch.html
もう既に libiconv はインストール済みであったので、アンインストールする。
 
 # cd /usr/ports/converters/libiconv/
 # make deinstall
 
ソースファイルを展開する。
 
 # make extract
 
ソースファイルに日本語対応パッチを当てインストールする。
 
 # cd work
 # zcat libiconv-1.9.2-cp932.patch.gz | patch -p0
 # cd ..
 # make install clean
 
確認してみる。
 
 # iconv -l | grep MS
 CP1250 MS-EE WINDOWS-1250
 CP1251 MS-CYRL WINDOWS-1251
 CP1252 MS-ANSI WINDOWS-1252
 CP1253 MS-GREEK WINDOWS-1253
 CP1254 MS-TURK WINDOWS-1254
 CP1255 MS-HEBR WINDOWS-1255
 CP1256 MS-ARAB WINDOWS-1256
 ARMSCII-8
 EUC-JP-MS EUCJP-MS EUCJP-OPEN EUCJP-WIN
 MS_KANJI SHIFT-JIS SHIFT_JIS SJIS CSSHIFTJIS
 CP936 GBK MS936 WINDOWS-936
 
OK....だと思う。
早速 Samba をインストール。
 
 # cd /usr/ports/japanese/samba3/
 # make install clean
 
Samba の自動起動設定をする。
/etc/rc.conf に次の1行を追加する
 
 # vi /etc/rc.conf
 
 samba_enable="YES"
 
設定ファイルのサンプルをコピーし、最低限の設定をする。
 
 # cp /usr/local/etc/smb.conf.default /usr/local/etc/smb.conf
 # vi /usr/local/etc/smb.conf
 
 dos charset = CP932
 unix charset = EUCJP-MS
 display charset = EUCJP-MS
 
 netbios name = choro_master
 workgroup = CHORO_GROUP
 
起動してみる。
 
 # /usr/local/etc/rc.d/samba.sh start
 
Samba を使用するアカウントを設定。
 
# smbpasswd -a choro_master
 
Windows からアクセスしてみる....OK。
登録しているユーザーが誰でも閲覧・編集できるディレクトリを作成し、そこを共有させて、ドライバーやオンラインソフト等の個人情報以外の共有ファイルを置いておく。
共有の設定を設定ファイルにする。ついでに、タイムサーバーの設定もしておく。
 
 # vi /usr/local/etc/smb.conf
 [global]
  time server = yes
 
 [public]
  path = /usr/local/public
  public = yes
  only guest = yes
  writable = yes
  printable = no
  comment = Choro_master Work Area
 
後は共有ディレクトリにファイルをコピーすればOK。
だんだん目的のサーバーに近づいてきたなぁ♪