OpenOffice.org

夏休み前に、会社の後輩の女の子のパソコン選びに付き合い、e-mashineを購入させた。
Microsoft Office に金を出させるのが勿体無かったので、OpenOffice.org をインストールさせて使わせてみた。
Excel や Word との違いに戸惑いながらも、いろいろと試行錯誤して使っているようだ。
そういう自分自身もまだ OpenOffice.org をメインに使用していない。
いまだに Office 2000 を使用- OpenOffice.org
夏休み前に、会社の後輩の女の子のパソコン選びに付き合い、e-mashineを購入させた。
Microsoft Office に金を出させるのが勿体無かったので、OpenOffice.org をインストールさせて使わせてみた。
Excel や Word との違いに戸惑いながらも、いろいろと試行錯誤して使っているようだ。
そういう自分自身もまだ OpenOffice.org をメインに使用していない。
いまだに Office 2000 を使用しているが、もうじき Windows も Office も Vista になって、ますます重くて使いづらいソフトになっていくだろうから、そろそろ自宅環境は Microsoft Office から脱却しようと思う。
自宅で Microsoft Office 使うのは、年賀状の宛名印刷くらいだ。
これさえスムーズに移行できれば問題ない。
 
ます、住所録データの Calc では問題点が2個。
 1.日本語のふりがなを取得する関数 PHONETIC() が無い
 2.日本語の半角文字を全角にする関数 JIS() が無い
 
PHONETIC() に関しては、カナフィールドを自分で入力するようにすれば問題ない。
JIS() は、郵便番号の半角数字を全角数字に変換していただけなので、半角数字で宛名印刷するように対応すれば問題ない。
 
ということで、 Calc に関しては問題ないことがわかった。
 
次は宛名印刷メインの Writer。
差込印刷についてのやり方が Word と全然違い、一から作り直さなければならないが、縦書きやレイアウトの自由度も問題なく、簡単に作れそうだ。
しかし、OpenOffice,org-1.x 系と 2.x 系では差込印刷の仕方も違い、1.x から 2.x への移行も手間をかけないといけない。
2.x 系については、差込データのプレビューも可能なので、まだベータ版であるが最初からこちらで作っておいたほうがよさそうだ。
 
あとは、OpenOffice.org-2.0 の正式版がいつ出るかだなぁ。
 
しているが、もうじき Windows も Office も Vista になって、ますます重くて使いづらいソフトになっていくだろうから、そろそろ自宅環境は Microsoft Office から脱却しようと思う。
自宅で Microsoft Office 使うのは、年賀状の宛名印刷くらいだ。
これさえスムーズに移行できれば問題ない。
 
ます、住所録データの Calc では問題点が2個。
 1.日本語のふりがなを取得する関数 PHONETIC() が無い
 2.日本語の半角文字を全角にする関数 JIS() が無い
 
PHONETIC() に関しては、カナフィールドを自分で入力するようにすれば問題ない。
JIS() は、郵便番号の半角数字を全角数字に変換していただけなので、半角数字で宛名印刷するように対応すれば問題ない。
 
ということで、 Calc に関しては問題ないことがわかった。
 
次は宛名印刷メインの Writer。
差込印刷についてのやり方が Word と全然違い、一から作り直さなければならないが、縦書きやレイアウトの自由度も問題なく、簡単に作れそうだ。
しかし、OpenOffice,org-1.x 系と 2.x 系では差込印刷の仕方も違い、1.x から 2.x への移行も手間をかけないといけない。
2.x 系については、差込データのプレビューも可能なので、まだベータ版であるが最初からこちらで作っておいたほうがよさそうだ。
 
あとは、OpenOffice.org-2.0 の正式版がいつ出るかだなぁ。